アーユルヴェーダとは? ①
まだまだ福島県では馴染みの少ない
アーユルヴェーダ🌿
多くの人に知って欲しいけど
私の中では どんなリラクゼーションより
特別なものだから
エステや
リラクゼーションと
同じくくりにはして欲しくない分野です。
5,000年以上もの歴史を持つ
世界最古と言われる
インド伝統医学療法
薬の代わりに使われるものは
「植物=生薬」
馴染みがあるのは漢方でしょう。
でも漢方よりもとてもシンプルで
副作用がなく
あるのは オイルが体内に
たっぷりと吸収された後の
心地よいダルさのみ。
一般的なアロマオイルは
滑りを良くしたり
筋肉疲労を和らげたり
アロマの香りで癒しを与えたり
これはこれで とても良いのですが
アーユルヴェーダオイルは
「ハンド技術よりオイルが命」
と、言われるほど
たっぷりのオイルが 体の深部まで浸透し
全身を巡り
硬くなった筋肉を弛緩したり
血管、リンパ管、神経管、汗腺、
口から肛門までの管など
体内の管にこびり付いた油の老廃物を
オイル(油)の力で遊離させ
お掃除してくれます。
そのため
使う量が 300〜500mlと
アロマオイルの6〜10倍の量に
なるのです。
でもダルさが残るか残らないかは
その方自身の体内の老廃物の
大小によります。
老廃物が多ければ多いほど
オイルが汚れを遊離させ
尿や便や汗として体外に排出するには
時間がかかります。
逆に施術直後から
超!がつくほど 元気になって
帰られる方もいます。
元気になりすぎて
そのあと遊び過ぎて また疲れる人も
いますが… 笑
アーユルヴェーダは本来
3日〜1週間
毎日アヴィヤンガ60分受けるだけでも
その身体の変わりように
本当に驚きます。
ファスティングでいえば
これは 浄化の準備段階。
インド🇮🇳やスリランカ🇱🇰には
世界中から アーユルヴェーダ治療を
求めて
アーユルヴェーダ施設へ
2週間〜数ヶ月の治療を受けに行く人が
沢山います。
トリートメント療法で 準備をして
その後 パンチャカルマといって
体内の胃、腸、鼻、血液などの
浄化を行う処置をし
そこから 回復食にて ゆっくり
本来の身体に回復させていきます。
日本では
3日間、酵素断食でも良いですし
アーユルヴェーダのトリートメントを
3日連続で受ける、などもオススメです
これはどちらを選択しても 有効です。
ただ自分でケア出来ないのであれば
トリートメントを受けに来て
メンテナンスする、という
それだけの違いかな、と。
でも 日本人は忙しいので
私は 月に一回のメンテナンスとして
ご案内しています🌱
私のトリートメント後の オススメは
お腹が空いたら 日本ならではの
お粥や 発酵食などの
軽食などを少量ずつ 摂取。
&
ハーブ温浴や温泉に入る🧖♀️
&
ひたすら寝る💤
に 限ります。笑
インドへ行った時も
色んな国の方々と交流を持つことが
出来ました。
そこには 日本人も多くいて
19歳の大学生の男の子や
骨折により腰の骨がズレ、
神経痛を治したく訪れていた女性も
いました。
基本的に
トリートメント
パンチャカルマ
食事の治療です
身体から悪いものが抜けようとする時
一時的に身体は とても気怠さが
生じます。
その気怠さを超えた時
身体は 本来の姿を表します
むくみも冷えも無くなり
体重もストンと落ちたり
酷い乾燥も潤いに変わり
なんの不安や悩みや迷いもない
心もクリアな状態になるのです。
それは 自分に自信がつくこと
数年、数ヶ月かけて
自信をなくした身体や心は
1回では 治りません。
月に一度でも
半年〜1年くらい 頑張ってみようかな、と
考えている方がいるのであれば
セラピスト歴14年で学んだ
私の持てる知識、技術、オイル、ストレッチ
全てを使って
お手伝いさせて頂きます。
もちろん
マッサージも色々行くけれど
なかなか これ!というものに出逢えない方も
一度 是非 体感してみてください
🌿
●マタニティヨガ
●産後ヨガ
●マタニティ トリートメント
●骨盤底筋を鍛える 基礎ヨガ
も 対応可能です☺️
現在治療中の方は
まずは DMにて ご相談くださいませ🌱
セラピスト
藤島礼子
0コメント