産後の骨盤ケア講座
産後yoga🤱🧘♀️講座
やります
日時
1月11日(金) 13時00分〜14時30分
21日(月) 13時00分〜14時30分
参加人数: 8名様
参加費: ¥1,500
場所:
郡山市大町2丁目3-26
大町キッズベース
*赤ちゃん連れOK🙆♀️
(オムツやタオルなど必要なものは
各自でご持参ください)
持ち物: 飲み物
*暖かく動きやすい格好で
お越しください。
ヨガマットはこちらで準備致します(無料)
予約*お問い合わせ
clear.bms@gmail.com
全ての女性 そして 産後のママへ🤱
産後の身体は何もしなければ
ずっと産後の身体のままです。
出産から10年経とうが 20年経とうが
出産経験のある方 皆様に言えること。
本当に魅力的な女性は体型や容姿ではなく
心からイキイキと人生を楽しめている人。
赤ちゃんは肌でお母さんの気持ちを
感じ取ります。
赤ちゃんが緊張しないためにも
まずはお母さん自身が 自分を知ることから
始めてみましょう。
きちんと身体と心のバランスが調和して
yogaでいう 第一チャクラ、第2チャクラが
安定して始めて心の活力に近づけるのです。
アーユルヴェーダでは
心の活力と生殖組織には密接な繋がりが
あると考えています。
生殖組織は繁栄を意味します。
植物が沢山の実や花を咲かせ
そこから種が蒔かれ
また新たに命を生むように
女性は子宮の中で命を育み、
外の世界へ骨盤を緩め誕生させ、
その子がまた 次の世代の命を育む。
女性には本来 このように素晴らしい
機能が備わっているんです。
それは この先もずっとずっと続くこと。
女性は本来 母性愛に溢れ
穏やかで 安定感があり
強いのです。
でも これらは
女性ホルモンを作る子宮が
きちんと活性化されなければ
不安定になります。
それらを安定させるのは
子宮や臓器を支える「骨盤底筋群」。
これこそがインナーマッスル(体幹)の
芯となる部分です。
産後は骨盤底筋群が緩むことで
尿漏れがおきやすくなります。
これは 子宮全摘出されている方にも
言えることです。
子宮が無くとも 臓器はありますから
これらが下がれば
股関節周りがつまりやすく
腰や膝も痛めやすい状態です。
ヨガをされている方で
骨盤底筋が分からない。
骨盤を立てることの意味がわからない。
ヨガをしても 変わらない。
という方も ヒントが沢山ある講座です!
また骨盤底筋群を鍛え
心の安定を鍛えることは
更年期や閉経後の精神状態の安定にも
大きく繋がります。
今回は本当に基礎の基礎を
「つもり」ではなく「感じる」に変えて
お伝えしていきたいと思います。
☺️
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
Clear*bms
アーユルヴェーダセラピスト
産後ヨガインストラクター
マタニティヨガインストラクター
藤島礼子
0コメント